天真爛漫

健康・お金・ライフ・youtube・本

「めんどくさい」がなくなる本/鶴田豊和

「めんどくさい」が発生するメカニズム

   やらなきゃと思う
      ↓
   いろいろと考えてしまう
      ↓
   めんどくさいと感じる

 

「行動するのが、めんどくさい」をなくす4つの方法

1.やらなきゃいけないことを減らす

  好きではないこと、やりたくないこと、得意ではないことを手放す

2.やらなきゃと思わないようになる

  やらなきゃ→やりたい、やってもいいと思えるものに変える

3.やらなきゃと思っても、いろいろと考えない

  どうしてもやらなきゃいけないことについては、

  それに関するいろいろなことを考えない

4.工夫して、とにかく行動する

  いろいろ考えてしまう前に、まず行動してみる

 

「1.やらなきゃいけないことを減らす」3つのステップ

1.めんどくさいと思ったことを紙に書く

2.「自分は本当にこれをする必要があるのだろうか」と自分に質問する

  世間がどうか、他人がどうか、成功者がどうかは関係ない

  世間体や損得ではなく、自分が幸せになるためにはどうしたらいいのか

  頭ではなくハートに聴く

「自分本当にこれをする必要があるのか」と迷ったら・・・

  尊敬する人が「必要ある」または「ない」と言っているところを想像する  

  そのとき自分はどう感じるか

  いやな気持がしないほう、気分が良いと感じるほうを選ぶ

  損得ではなく直観で選ぶ

3.「自分はやらない」という選択をする

  自分の代わりに、人にお願いする、機械にやってもらうなどする

  自分がやらなくてもいいことは、やらないという選択をする

 

「2.やらなきゃと思わないようになる」2つのステップ

1.自由な心を取り戻す

  生活の中に「やらなきゃいけないこと」は存在しない

  「~しなきゃ」というのは、すべて自分が作り出した幻想

  その思い込みを手放し自由な心を取り戻す

   しなきゃいけない仕事→したい仕事に変えるのも自由

 2.やらなきゃの2つの置き換え

  「やらなきゃ」→「する必要はない」に置き換え、その理由を挙げる

  「やらなきゃ」→「やりたい」に置き換え、その理由を挙げる

 

めんどくさいを引き起こす5つの原因

1.「考えることはいいことだ」という思い込み

   95%は前日または前々日と同じことを考え、80%はネガティブな考え

   ネガティブなことのほうが記憶に残りやすい

   考えすぎる人ほどめんどくさいが湧き出る

  「なんとなくの思考」と「意識的な思考」を区別する

   考えをまとめたり、思考を深める意識的な思考は必要

   あれをやり忘れた、今日はついてない、などは不必要=不毛な思考

  

   ★不毛な思考でエネルギーを消費してしまわないようにする

   ★建設的な思考に、たっぷりエネルギーをつかえるようにする

   

   ★行動力が低い人は、ほとんどの場合、事前に考えすぎる傾向がある

   ★行動力がある人は、あまり考えずにとりあえず動きながら体で覚えていく

 

 ■考えない力の鍛え方

  「ネーミング・ウォーク」

   歩きながら、ふと目にしたものに1つの単語で名前を付ける

   例)電柱を見たら、「電柱」「タワー」「ぽぺ」など意味のない単語でも可

   ★意識的に脳を空っぽにして休ませることが大事

 

2.効率的にやろうとする

  効率的にやりたい

    ↓

  行動する前になるべく多くの情報を集めようとする

    ↓

  集めた情報のせいでかえって混乱して行動できなくなってしまう

 

   ★やり方で悩んで何もしないくらいなら、とりあえずやってみる

 

効率性より継続性を重視する

できるだけ簡単なことから始める

最も効果的な見切り発車のススメ

効率的にやろうとすることが実は非効率的である

見切り発車が結果的に最も効率がいい

ある程度の効率的なやり方が見つかったら、まずは始めること

 

3.最初から良い結果を出そうとする

最初は質よりスピードを重視する

やった結果を振り返り、改善点を見つけ、徐々に質を上げていく

 

4.「選択肢は多いほうがいい」という思い込み

選択肢が多いと行動がしづらくなる

 

行動する前に集めたほうがいい情報

⇒今すぐ行動につながりそうな情報

集めてはいけない情報

⇒今すぐは行動しないことはわかっているけれど将来役に立つかもしれない

 

テレビのニュースはネガティブな情報が多い

ネガティブな情報に接すれば接するほど、ネガティブな考えや感情が生じやすくなる

 

5.できないのは自分の意志が弱いからという考え

途中で歩みを止めたり、横道にそれたり、後退するのは当たり前

あきらめずに続けることが大事

 

行動するのがめんどくさいをなくす10の工夫

1.初期状態維持の法則

  行動のための初期状態を前もって準備しておく

2.小さく始める

  毎日少しずつ目標を大きくする

3.望む結果を明確に思い描き信じることで「うまくいかないかも」という考えを減らす

  自分が何を感じたいのか、どういう体験をしたいのかを明確にする 

4.アクションリストにすでにやったことを入れる

  当たり前のことをアクションリストに入れることで、最初の一歩を踏み出す

5.人の助けを借りる。人を巻き込む

  自分ひとりではめんどくさいことも人と一緒ならできる

  自分がやりたくないことは人にお願いしてやってもらう

6.自信を取り戻させてくれるものをまわりに置く

  自分を幸せにしてくれる、自信を取り戻させてくれるものをすぐ見られる所に置く

7.好きなことと関連付ける

  掃除がめんどくさいなら、掃除グッズを好きなキャラに替えてみる

8.客観的な視点で実際にやることを書き出す

  頭で考えるよりも、紙に書き出して整理する

9.考えをすべて紙に書き出す

  何も思いつかないなら、「何も思いつかない」と書き出す  

10.どうやって楽しみながらやるかを考える

  どう楽しみながらやるか、どうやったら楽しめるかを考える

SNS投稿するときの注意点

「ななめ~る」より抜粋

・誰かの悪口はNG

・読んだ人へプレゼントになる情報を足してみる

たとえば、ただ手料理の写真をアップするのではなく、
「盛り付けのコツは○○」
「時短で作るコツは○○」を添える。

もしくは、自分の失敗談を
「つらかった!」と書いて終わるのではなく、
「こうすればよかったんだと気づいた!」などと
自分の経験からのアドバイスで結ぶなど、

読んだ人があなたの記事を読んで
「へえ、ためになったな!」
と思ってくれるような内容を意識して書いてみてください。

・自慢話をしたいときは「○○さんのおかげ」に

○○さんのおかげで、○○することができました!」
○○さんに教わったことを試したら○○することができた」など、
別の人を主役にしたり、
別の人を立てた書き方にすれば、
いやな感じがしませんよ。

・なんでもかんでもアップしない

仕事で「しっかり者」という印象であったとしても、
プライベートでは1日中
「テレビの感想」
「会社の同僚の話」
「恋人へのグチ」
「趣味の話」などを
思いつくままにを投稿している様子を見てしまった場合、
相手はどう思うでしょうか。

職業によっては仕事が広がることもあるかもしれませんが、
この人って頭の中に浮かんだことを
次から次へと考えなしにアップしてしまう人なのかな、
というふうにも見えかねませんよね。

そうすると、
関わりを持つと自分とのことまでつぶやかれてしまうかも……
不信感を抱かれたり、
「口が軽そう!?
というような悪いイメージにつながってしまうこともあります。

・自分の投稿に対する「反応」をもとめすぎない

・出しゃばらず、残すのはポジティブな反応だけ

・書きたいことだけ書きたいなら、非公開か友人限定に

読書で自分を高める/本田健

ためになったところ

本から、生き方のセンスを学ぶ

いまの生き方のノリを積極的に変えたいと思うなら、古いものを知るか、自分が慣れ親しんだ文化以外の人たちのことを学ぶ

読書ノート

ここがおもしろかった、このフレーズは心に響いた、ワクワクした、こういうことをやってみようなど

【気づき】

自分が本を読む理由は『理想とする生き方を探るため』

 

巻末に名著案内が載っているので参考になる

本田さんのおすすめする本は全部読んでみたいと思った

本田さんの作品もこれからたくさん読みたいと思う

1日に1冊読んだとしても、50冊読むのに50日かかるという、当たり前のことを改めて気づかされた

ふたり旅

【気付いたこと、感じたこと、思ったこと】

  • 部屋の温度を自分の好きなように勝手に調節できない
  • 親しくない人と食事をすると気を遣ってゆっくり食べられない
  • トイレ、洗面台が部屋にないと不便
  • 先に寝られると電気をつけることもできなくて不自由

【結論】

  • 人と旅すると気を遣うので大変
  • 手持ち無沙汰にならないよう本は必ず持っていったほうがいい
  • トイレ、洗面台は部屋にあったほうがいい

【次回】

  • 一人旅をしてみる
  • もっと気楽で自由な楽しい旅をする
  • 人に気を遣わない旅を目指す
  • 好きなことを好きなようにやってみる
  • 一人ですべて計画し実行する

【楽しい旅にするためには】

  • 計画を細かく立てすぎない
  • 人任せにしない
  • アクシデントやトラブルが起きることも想定して、時間に余裕を持って行動する
  • 使うお金の上限を決めておく

【大愚和尚の一問一答】「奪って守る」のではなく、与え上手、与えられ上手になろう


「奪って守る」のではなく、与え上手、与えられ上手になろう

人間関係もエネルギーの循環

無財の七施

1.眼施  常に暖かく優しい眼差しを人に送ること
2.和顔施 少しでも穏やかな顔をしていること
3.言辞施 常に愛情、心のこもった言葉をかけること
      ありがとうや、ときには叱る

4.身施  身体を使って人に奉仕すること

5.心施  人を気遣うこと

6.床座施 今座っている場所・空間・地位を人に譲ること

7.房舎施 自分の部屋・家・車などを人に提供すること

【ワンネスゆりえさん】好きなことで月100万円を稼ぐには!? 具体的なSTEPを解説♪


好きなことで月100万円を稼ぐには!? 具体的なSTEPを解説♪

1.小さいころからずっと続けていることを書き出す

  例えば 人の相談に乗る

      人を癒す、マッサージしてあげる

      神仏が好き

      英語を勉強する

2.腹が立つこと書き出す

  • 人の使命は「腹の立つこと」と関係していることが多い

  例えば 宇宙由来の人が認知されていない

      宇宙の真実が世の中に知れ渡っていない

      みんなが奴隷のように働かされている

3.1と2を組み合わせて今にない新しい仕事を作る

  例えば 1.スピリチュアルが好き

      2.宇宙由来の人が認知されていない

           ↓       

        メルマガ、ブログ、相談

4.SNSを開設する

 自分のポリシーをタイトル(ユーザー名)につける

5.情報を集める

  どんな悩みや需要があるかSNSを使ってマーケティングする

6.商品化して売り出す

  お手頃の価格設定にする

  自分なら買ってみたいなと思う値段

アウトプット・リーディング 本から学んだことを血肉化する新・読書テクニック!/小林 亮介

<本の内容>

  • 主にTwitterを利用したアウトプットの方法を解説した本
  • モバイル機器(PC、スマホipad、携帯電話)の違いによる、機能性・使いやすさ、それぞれのメリット・デメリットについての案内
  • Twitterの使い方と、便利なTwitter関連アプリの紹介
  • ブログとの併用の仕方